2017年10月24日

福武文化奨励賞

logo.png

2017/11/10
公益財団法人 福武教育文化教育振興財団の福武文化奨励賞を受賞しましたので、授賞式に参加します。
よろしくお願いいたします。
posted by 超画伯 at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2016年11月09日

薔薇迷写真部 部員募集!

薔薇迷写真部_表面アウトライン-[更新済み].jpg
薔薇迷写真部 ↑クリックで拡大

下火の今こそカメラ炸裂!

スマホに圧されて、もはや風前の灯?と化しつつある写真機?で撮って、ああでもない、こうでもないとかツッコミを入れてみたり、たまには運動不足の解消に、街やら野山を歩いてみたりして、遠足気分で写真など撮ってみたりして楽しむ憩いの部です。
でも重いからスマホももちろんOK!
やる気ありすぎて空気読めないマジの人もOKよ!※機材自慢やら武勇伝はほどほどにね♡
分からないことは、部長に聞いてみよう!部長は映像作家だけど、勘で物事を行う人なので、その質問に答えるかどうかは謎だけど、きっと何かに答えてくれるはず?
幸いにも会場がありますので、不定期でもけっこうグループ展もやる予定。
マジの人は個展も出来るかも?
会は、だいたい土曜日が多いかな?

K_1R7926.jpg

☆部長☆中村智道
岡山県の赤磐市で、こっそり更年期障害と闘いながら作品を制作中。
バンクーバー国際映画祭(カナダ)、オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)、タンペレ映画祭(フィンランド)、他ポンピドゥーセンター(フランス)、ソフィア王妃芸術センター(スペイン)、世界文化の家(ドイツ)等世界屈指の映画祭、美術館等で作品を発表。国内外受賞発表多数。
健康体力維持のために写真散歩実施中。

つづき
posted by 超画伯 at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年11月21日

湯原温泉AIR音楽祭 湯原音泉AIR

坂本弘道 倉地久美夫 波多野敦子の三人による編成は初となります。背景になる中村智道の展示を含め、期待を裏切らない演奏になると思います。是非ご来場ください。

音楽祭表アウトライン.jpg
↑画像をクリックすると拡大します。

湯原温泉AIR音楽祭

湯原音泉AIR

世界各国の権威ある映画祭や美術館で発表し評価されている新進気鋭の美術家、映像作家の中村智道の展示のイメージに合わせた特別トリオ編成。トリッキーかつ優美な演奏とパフォーマンスで魅了する坂本弘道と多重人格の様な底無しの表現力を持つ怪人倉地久美夫の歌とことば、深い影を落とした欧州のお伽噺の様なヒステリカルで美しい世界を持つ弦楽奏者、波多野敦子。その独創性強い四人四様が織り成す虚実皮膜な中毒性高い混沌官能音楽夜会。

※当音楽祭の開演につき、演奏のため、中村智道展覧会 スピリッツ零三の展示の一部を撤去いたします。そのため、通常時とは展示の形状が異なります。ご了承ください。

sakamoto.jpg
坂本弘道 Hiromichi SAKAMOTO(cello,musicalsaw,electronics)
多種多彩なセッション及びソロを国内外で展開するインプロヴァイザー、作曲家。「パスカルズ」などのバンド活動、友川カズキ、遠藤ミチロウ、UA、川上未映子など共演・サポート多数。流山児事務所「マクベス」、シスカンパニー「草枕」など、天野天街、寺十吾の演出作品をはじめ、近年は舞台音楽を数多く手がける。音楽ドキュメンタリー映画「WeDon't Care About Music Anyway」(2011年公開)出演。アニメーション映画「緑子」(監督:黒坂圭太)音楽監督。調布市せんがわ劇場「JAZZ ART せんがわ」プロデューサー。電動工具でチェロに火花を散らして イメージの横行と決壊を起こすかのような 表現方法は代表的であり、戦慄的で一見過激だが、同時に甘美な夢か不思議な魔術を見せられているような錯覚に陥る。

kurachi.jpg
倉地久美夫 Kumio KURACHI
母校中学校舎火事のさい打楽器オルガン等数種を頂き、以後多重録音音楽製作を行う。関東にて漫画舞踏〜宅録と自身のバンドでライブなど行い、近年は福岡県在住。弾き語りを中心に、倉地トリオ(sax菊地成孔/drum外山明)共演等国内で行う。02年第2回詩のボクシング全国大会優勝09年JNN九州放送にてドキュメンタリー番組11年倉地を追ったドキュメンタリー映画「庭にお願い」公開『死語を愛して』(ONNYK)『太陽のお正月』(きなこたけ)うわさのバッファロー』(OZDISK)『夏をひとつ』(きなこたけ/きなこ-6)『I heard the ground sing』(美音堂)『スーパーちとせ』(円盤)「庭にお願い.サントラ」『逆さまの新幹線』アナログレコード(円盤)『いいえとんでもございません』波多野敦子を中心にした弦楽によるアレンジ  等のアルバムを手掛ける。

prof2015_.jpg
波多野敦子 Atsuko HATANO 
ミュージシャン,ヴァイオリニスト。弦楽を中心とした演奏、作曲、ストリングス・アレンジ等で多くのアーティストとも共演。ヴァイオリンとヴィオラを主に、チェロ、オシレーターやアナログシンセ、鍵盤等も演奏。2007年画家nakabanとの共作アニメーション「三つの箱」(DVD/noble)、ソロ名義で2011年3月 1st album「13の水」を再発、12月には2nd 「Maria」、2012年5月にtriola名義で「Unstring,string」をリリース。近年は5弦ヴィオラでのソロライブ活動、弦楽プロジェクトtriola(トリオラ)の他、倉地久美夫 、石橋英子ともう死んだ人たち、ジム・オルークとガマンジルベルト、Oorutaichi、Mocky等と活動を共にする。個人向け音楽制作『Order Made Music』、CM音楽や映像音楽も多数手掛けている。

nakamura.jpg
中村智道 Tomomichi NAKAMURA
美術家、映像作家。独学で制作したアニメーション作品「ぼくのまち」が、2007年にイメージフォーラム・フェスティバルにて受賞。以後ヨーロッパでも最も重要な3つの芸術と文化のセンターであるポンピドゥーセンター(パリ)ソフィア王妃芸術センター(マドリード)世界文化の家(ベルリン)をはじめ、バンクーバー国際映画祭(カナダ)カルガリー国際映画祭(カナダ)オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)タンペレ映画祭(フィンランド)ウプサラ国際短編映画祭(スウェーデン)をはじめ世界各地の主要な映画祭、芸術祭等での発表多数。2015年度 岡山芸術文化賞準グランプリ受賞。シネマニワ、山崎樹一郎監督による、湯原周辺で起こった山中一揆をテーマにした時代劇映画『新しき民』のアニメーションシーン等も手掛ける。

2015年12月19日(土)開場18:30 開演19:30

チケット料金:前売り:2500円 当日:2800円 ※湯原在住の方:2000円
チケットは、協力旅館、および温泉の割引券となります。※湯原在住の方は、購入時に免許証等ご提示ください。
湯原AIR協力温泉施設修正2.jpg

チケット取り扱い:湯原温泉ミュージアム エスパスセンター てれやカフェ 城下公会堂 グリーンハウス
サロン薔薇と迷宮   ※遠方の方は、サロン薔薇と迷宮までご連絡ください。TEL:090-7377-8618 E-mail:696969bara@gmail.com

会場:湯原温泉ミュージアム 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉124 TEL:(0867)62-3485

イベントプロデューサー:月影詩歩

倉地久美夫さんと波多野敦子さんが登場する動画です。

坂本弘道さんの動画です。

音楽祭裏完成.jpg

------------------------------------------------------------
主催:岡山県   アートプロジェクトおかやま連携会議     共催: 真庭市 真庭市教育委員会 後援:湯原町旅館協同
組合 (一社)湯原観光協会 サロン薔薇と迷宮 協力:湯原温泉ミュージアム  シネマニワ 湯本コミュニティー協議会


坂本弘道 倉地久美夫 波多野敦子の三人による編成は初となります。背景になる中村智道の展示を含め、期待を裏切らない演奏になると思います。是非ご来場ください。
つづき
posted by 超画伯 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年11月03日

湯原温泉AIR

このたび、湯原温泉にて、湯原温泉AIR(アーティストインレジデンス)に参加していますが、内容が決定しましたので、発表いたします。

湯原温泉AIR

↓画像は、それぞれクリックで拡大します。
AIR表紙アウトライン.jpg


12月12日(土)〜12月25日(金)10:00〜17:00 展示会場:湯原温泉ミュージアム 入館無料 水曜日休館 但し12月19日(土)は、演奏会準備のため、展覧会はお休みいたします。

スピリッツは、中村智道により制作された膨大なパーツ群であり、その構成によって構築される作品群である。今回の展示物もまた、パーツの一つなのである。
今回の作品は、このシリーズの第3弾となり、「スピリッツ零三」と名付けることにした。現代の人間による創造的なモノは、多くの目線にさらされることになり、その目線を窺うかのごとく平均化され、一部の賛同をも得なければ存在しにくい状況になりつつある。インターネット等の普及により、それは更に顕著なものとなった。そして、大勢の意見の最大公約数的意見から導き出される作品からは、個は失われつつあり、当然ながら個性もアイデアも失われつつある。一時の安楽を望む群れによって、創造物は下げられ、安易に人目を気にする作家たちは一時の人気のためにそれに応じ、それを見る者は審美眼を失い、互いの下げ合いによる劣化はとどまることを知らず、負のスパイラルを描いていると言える。そして、芸術以外の一般的な社会でも同じような現象が起こっていることは明らかである。
この作品は、あえてコミュニティーで発表することで、それを問うものでもある。そう、失われたスピリッツを取り戻すべく。


※スピリッツパーツ(絵画)は、現在販売もしております。ご要望の場合は中村か、マネージャーの月影詩歩にお申し付けください。 月影詩歩 TEL:090-7377-8618 E-mail:696969bara@gmail.com
------------------------------------------------------------

つづき
posted by 超画伯 at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2015年07月02日

岡山芸術文化賞 授賞式

K52S7759.jpg

岡山芸術文化賞の授賞式出てきました・・
お決まりですが、早速、今日のふざけたアートのディスカウントを知事にもしてしまいました。
他、色々とふざけたアートは信用できないという話をしたしだいであります。
というわけで、明後日7月4日(土)の、こちらのイベントよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/events/865134246905130/

 

IMG_0129.JPG





超芸術大学校B5たて_表面 [更新済み] (1).jpg

フェイスブックより転載

自浄能力も無いというのは最悪なんだが、現代の社会ではありがちで、それにより更に免疫もなくなり、しょーもないことで、すぐに引きこもったりするのだが、それに救いの手?を差し延べてる感が、更に状況を悪化させている感じに陥っている昨今。
結論としては、この路線は終わらざるをえないとはとは思うのだが、それでも、しがみついているのが今の状況・・綺麗な言葉の罠というのは怖ろしいのだ。
良いことばかり言ってたら、良い世の中になりましたか〜?
各地にちらばる、実は社会に寄生しているだけの似非自給自足やら、それに関わる社会問題が無いと生きていけないバカ左翼系偽アート・・いい加減にウザイと思いませんか?
一番社会問題とやらにお世話になって居場所を与えてもらってるのが、この連中。
はっきり言うが、こいつらが社会の癌・・何ももたらさず、ただカッコつけるだけのただのクズ。
そもそも、金銭の否定するならば、農業とかやめちまえ。特に穀物な。
この貯蓄が、連中の批判するもろもろをそもそも生み出してることを知らんのか?格差も階級も軍隊もな。
今の1/1000ぐらいに人口減らして、狩猟型社会に戻すとか、そのくらいの覚悟があってから言えよな。獣の餌食になるぐらいの覚悟見せろや偽者ども。
な〜に国やら何やらに助成金とかもらってるんだ?否定の対象から”金”とかもらって良いのかね?
あと、これだけの人口を維持できない社会を推奨するなら、まずは自ら見本を見せような・・つまりは腹を切るとか、色々あるだろう




 十数年前より、ネットやらBTやら終わってる成功哲学ベースのお題目に乗せられ、くだらないITワードやら綺麗ごとを旗印に、つまんないコミュニティーアートやら、何やらを行ってきた、清く正しい皆様・・
もう後には引けないんですよね?分かります。
言葉が投下されないと、何のアイデアも無いんですよね?
勉強会?何の勉強するの?パクリか何か?
でも、それってクリエイティブでもなんでもないや・・
皆様の言葉?最大公約数?何?そのデザイン?
そりゃ、劣化するわな・・それ素人の意見だわ
まんまと、富豪やらIT長者やらの支配用の言葉に乗せられて、合法的奴隷なんぞになった気分はいかがですかぁ〜?
posted by 超画伯 at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント