2019年06月19日

オキナインコも動く

chutaro_1.gif
オキナインコを作ってみました。
どうもGIFだと、青の再現性が悪くなってしまいますが・・

あと、ついでに、オキナインコを飼育した感想を書いてみました。
興味のある方は↓をクリックしてみてください。


posted by 超画伯 at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 映像

2014年08月02日

DCPをつくろうとしているんだが・・

DCP・・デジタルシネマパッケージってやつですね・・
映像なんかを作ってる手前、これを作りたいわけですが、簡単に作る方法がなかなかありません・・
頼んだらとても高いです・・
で、調べてみたんですが、よそのブログにそれが作れるフリーソフトのリンクが貼ってありました・・
これなんですが、まずTIFFシーケンスを作ることが必要です・・色の深度は16bitで作るようです・・そういうのってとても容量を食いますので、長編は無理っぽいですね・・
しかし16bitって少々良いデジタル一眼でもRAWで14bit程度でしょう・・高級な中判とかならそういうのも聞きます・・何兆色以上とか人間に識別できるんか知らんけど・・
でJPEG2000に描き出すわけです・・
そこで少々思うのは、なんで未だにカメラのjpgはただのjpgなん?
より新しい2000のほうが色々と良さそうなもんですが、なんかブラウザが対応しないから普及しなかったやら何やら聞いたおぼえが・・
ともかく、とても一般的でないDCPにはこれが採用されてるわけです・・
ともかくTIFFシーケンスでシネマ2Kサイズ2048x1080の絵をわんさか描きだして、これをDCPにするわけです・・
しかし何ですね・・1920x1080でないところがいやらしい・・普通にハイビジョンと同じサイズでも良かろうと思うんですが、そうではないですね・・普通にこのひねくれたサイズを導入するだけでも一眼カメラの売れ行きに多少は影響するかもしらん・・何でも、プロが使っていることが重要らしいし・・プロ用を出して、エントリー一眼とかコンデジ売るって商売上手いよね・・実際は個人レベルの使用で困るレベルの一眼なんて今や無いと思うし、むしろ機種の階層が多くなったら差別化のため下位は機能省かれると思いますが、まぁいいか・・
色々ありまして、アドビ離れを考えている最中なんですが、フリーやら安い値段で良いソフト出てないもんですかね・・
アドビなら、今普通にDCP書き出す機能があるように書いてましたね・・そうなのか・・
でもまぁ、色々フリーソフトの組み合わせでも、そろそろマシな動画が作れる時代にもなりそうな気もするんですが・・
静止画なんかGIMP,inkscape,RAW Therapeeあたりでかなり何とかなることは確認しました・・
まぁ地道に色々探すかな・・
posted by 超画伯 at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 映像

2014年03月09日

Bellami HD-1が気になる

Bellami HD-1
http://www.chinon.jp/bellami/
チノンが久々にカメラを作ったそうですが、これはけっこう気になります・・
最近、確かに綺麗なんですが一眼動画にも飽き飽きしてきていたので、何か無いものかと思ったいたらこんなのが出てますね・・

419Ua0bQYBL.jpg


つづき
posted by 超画伯 at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 映像