2016年10月08日

名曲喫茶 時の回廊 中村智道ミニ個展 「パーツ」

以下の内容で、個展+上映会を行います。画像はクリックで拡大します。
パーツ_表面-[更新済み].jpg

パーツ.jpg

中村智道 ミニ個展  パーツ
会期:11/12(土) 〜 12/3(土) 定休日(水)
営業時間 ◆   10時〜18時まで 

現在制作中の映像作品「スピリッツ」を制作するために作られている映像の主要な部品である絵画「パーツ」を一部「名曲喫茶 時の回廊」にて展示いたします。

つづき
posted by 超画伯 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2016年04月08日

マウス画伯

マウス画伯_表面-[更新済み].jpg

マウス画伯_裏面-アウトライン.jpg
↑クリックで拡大します
サロン薔薇と迷宮 2016年 6月3日(金)〜7月3日(日) 15時〜22時


繋がる繋がるミラクルワールド!
あるときはお金の奴隷、あるときはお金持ちの奴隷、そしてみんなの奴隷、愉快な奴隷獣、ホモ・サピエンスと遊ぼう!
ところで、「ホモ・サピエンス」ってラテン語で、現生人類の学名で、賢い人間って意味なんだって。


名称未設定-1.jpg



ホモサピエンス予告 from Tomomichi Nakamura on Vimeo.

アニメーション作品「ホモ・サピエンス」も堂々完成!

ホモサピエンス.jpg

意外にも本格的!?これを見て、底辺乞食作家の中村智道さんを援助しよう!

再生ボタンを押したら最低100円必要なアトラクションだよ!もちろん上限なし!

どんどん恵もう!


目を閉じて、想像してごらん!国境の無い世界を・・グローバルなそこには貧困も苦しみも無いような気がするよ..まずは信じること。。


そして世界は繋がった・・実感出来る出来ないも、お金次第!

つづき
posted by 超画伯 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2016年02月25日

石井みつこ油彩画展「a wonderful world 」

12746121_917626555018920_2108373101_n.jpg
こちらの展覧会の図録のコメントを書かせていただきました。
岡山では、おすすめできる作家の展覧会となります。
よろしくお願いいたします。
posted by 超画伯 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2016年01月14日

湯原温泉AIRについて

K52S1011.jpg
展覧会「スピリッツ零三」の様子

AIR表紙アウトライン.jpg


AIR裏アウトライン_.jpg
(湯原温泉AIRのチラシ両面)

この事業になぜ行き着いたかについてですが、2015年は、まず作品「天使モドキ」のタンペレ映画祭インターナショナルコンペティションノミネートから始まることになりました。それ以前に2014年秋に行われた岡山県の事業の「まちアートマネジメント講座」というイベントがあって、そこで初めてスピリッツシリーズがお目見えすることになりました。基本的には、現代の、誰にでもOKでなければ存在してはいけないような風潮にある各分野に対するアンチテーゼのような内容で、その状況の認知と打破を目指すような内容の作品でした。翌年「天使モドキ」は岡山芸術文化賞で準グランプリを受賞し、それらの評価が同じく県の事業である今回のイベントに繋がったのだと認識しております。当イベントのメインの展示となる「スピリッツ零三」に関しては、タンペレ映画祭の後に、広島県福山市の”サロン薔薇の迷宮”で行った「薔薇と祭壇」展に続くスピリッツシリーズ第三弾となり、素直にその題名を命名しました。この、「スピリッツ零三」を軸に今回のイベントは構築され、地元の”自主性”と、”他とは違う価値観”の発信、持続性を持つための”教育”を柱にイベントを構成することになりました。

P_20151124_21095.jpg

湯原に入るのは10月であり、非常に短期間でこれを行う必要があり、これといった休養もなく作品制作を行いながら、チラシ制作、宣伝活動、全体のプロデュースを行う必要がありました。多くのスタッフを入れれば、意見の純度は薄まるため、そういったものは最小限に抑え、この中で宣伝の軸になる音楽祭「湯原音泉AIR」のプロデューサーに「薔薇と祭壇」展でお世話になった。月影詩歩氏を起用、地元の濱子さん、湯原支局の杉村さん、県の川崎さんとの仕事になりました。大変な状況の中、尽力していただいたことは、この場を使って感謝したいと思います。


イベントの中期に制作された、坂本弘道さん演奏のネット用宣伝動画


当初は、いきなり湯原支局にて喧嘩を売るような態度でもあり、戸惑われることもあったかもしれませんが、作品の純度を維持するためには、現代においては不可欠で、いわゆるコミュニティーにおける最大公約数的な作品制作を避けるためには必要なことでした。個人的には、アートにおいては現代的な企業におけるようなプロ意識のようなものを安易に当てはめるべきではないと思っていて、これを行うことは、他ジャンルに対して異なった価値を提示できないですし、知的多様性を失う行為に繋がるものとみていますし、文化における知的アイデア的なものは源泉を失い、循環しない水がそうなるように”腐敗”に繋がるのではないかと思っているからです。コピーのコピー等が乱立し、それが内輪の中で認められてまかり通るような状況もその一つでしょうか?コミュニティー等、集団の意見の平均値等はどこも似通っており、一人よりは二人、それよりも多数になるほど意見は一般的なものになりがちです。そういうものはいわゆる「デザイン」の役割であって、アートと名乗るものが、セミナー等でよく聞かれるような企業理念のような意見に洗脳され全国で乱立している状況に関しては非常に違和感を覚えるものでした。そういった中で失われた魂”スピリッツ”そのものが、この作品の主題になるものでした。

K52S0972.jpg

ぼくは資本主義の否定派ではありませんが、それの一極化による状況の打破に関しても重要なことでありますし、現代の状況に対して、あまのじゃく的なポジションである必要性も感じますし、多くの作家が陥りがちなことですが、資本主義を否定しながらも超資本主義的な意見を述べ、それを実践している状況をみて非常に違和感を感じていたこともあります。口で批判していても、行動的には大肯定といいますか、それを利するだけの行為というのは、美談ばかりを述べる人々にはありがちで、そういったものは企画も通りやすく、事実そういったものに席巻されているのが現代の日本における状況でしょう。正直な話、口で批判しながら、その対象を利する人々の存在についてはもっと社会の話題として取り上げて良い時期ではないかと思っています。


つづき
posted by 超画伯 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2015年12月09日

湯原温泉AIR 12月12日(土)より、いよいよ開催!

2015年12月12日(土)スピリッツ零三 開眼
K52S0241.jpg
2015年12月12日(土)より、いよいよ湯原温泉AIRの各展覧会、イベントが始まります。

湯原温泉AIR

↓画像は、それぞれクリックで拡大します。
AIR表紙アウトライン.jpg


12月12日(土)〜12月25日(金)10:00〜17:00 展示会場:湯原温泉ミュージアム 入館無料 水曜日休館 但し12月19日(土)は、演奏会準備のため、展覧会はお休みいたします。

スピリッツは、中村智道により制作された膨大なパーツ群であり、その構成によって構築される作品群である。今回の展示物もまた、パーツの一つなのである。
今回の作品は、このシリーズの第3弾となり、「スピリッツ零三」と名付けることにした。現代の人間による創造的なモノは、多くの目線にさらされることになり、その目線を窺うかのごとく平均化され、一部の賛同をも得なければ存在しにくい状況になりつつある。インターネット等の普及により、それは更に顕著なものとなった。そして、大勢の意見の最大公約数的意見から導き出される作品からは、個は失われつつあり、当然ながら個性もアイデアも失われつつある。一時の安楽を望む群れによって、創造物は下げられ、安易に人目を気にする作家たちは一時の人気のためにそれに応じ、それを見る者は審美眼を失い、互いの下げ合いによる劣化はとどまることを知らず、負のスパイラルを描いていると言える。そして、芸術以外の一般的な社会でも同じような現象が起こっていることは明らかである。
この作品は、あえてコミュニティーで発表することで、それを問うものでもある。そう、失われたスピリッツを取り戻すべく。


※スピリッツパーツ(絵画)は、現在販売もしております。ご要望の場合は中村か、マネージャーの月影詩歩にお申し付けください。 月影詩歩 TEL:090-7377-8618 E-mail:696969bara@gmail.com
------------------------------------------------------------

つづき
posted by 超画伯 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会