2012年07月20日

失敗・・

星空2.jpg
(PENTAX K-5/SMC PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL)
星が切れ切れ・・あと乱反射・・失敗・・あと、方位磁石忘れていて北極星の位置が分かりませんでした・・この明るさだと、肉眼では不明瞭に見えて、星があるのか無いのか分からない状況・・まあ、光源と星の組み合わせは難しいです・・
星に関しては雲だから仕方が無いですね・・乱反射はレンズの特徴でしょうか・・
なんだかよく分かりませんが、前球が球状に丸いレンズだと、綺麗に落ち着く感じで写るのですが、それ以外だと、単焦点もズームも駄目みたいです・・だったら魚眼かな・・たぶん、魚眼は綺麗に写るでしょうね・・そういう記憶があります・・ただ、広角すぎて、物理的に写らない星も増えるでしょう・・小さすぎて・・


名称未設定_HDR2-001.jpg
(PENTAX K100D Super/SMC PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL)
数日前の、同じレンズで機種は違う写真・・やはり乱反射が・・位置の問題かと思って、再び使ってみたのですが、同じ・・他トキナー、タムロン等広角系のレンズ駄目でした・・同じような画面になります・・24mm、28mmの単焦点レンズも同じ・・大丈夫なのは、やはり丸く飛び出してるレンズです・・Samyangなんかは天体写真で評価が高いのは納得しました・・あとSIGMA 15-30mmはかなり良いです・・でもSAマウントなんですよね・・
乱反射も綺麗なんですが、記録写真としてはどうかと思いますので却下・・ぼくの作品を撮る訳ではありませんので・・

momo2.jpg
(PENTAX K100D Super/SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical)





sigma.jpg
(SIGMA SD14/SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG)
前の日記のをそのままですが、こうして比べるとよく分かります・・蛍撮っても、妙に落ち着いて撮れるのも、そのためでしょうかね・・特に15-30mmは前球が丸いですが、その分優秀な感じ・・良いことに気がついたかもなぁ・・世間じゃ常識でしょうか??まあ、あまり世間と接点が無いのでガラパゴス状態かもしれません・・魚眼をチェックしたらテストは終わりだな・・

ところで、この日記を以前書いたような記憶があります・・デジャビュってやつだな・・疲れてる・・寝よう。
posted by 超画伯 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57154124
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック