2021年09月24日

無いのと同じ

K_1N5732.jpg

体調不良だが、まぁ、それを言えば、いないのと同じ扱いを受けるのが世の中の常だろう。というか、異物に関しては、そのように扱われるというのは、時とともに気がついてくるものだ。

最近、定形発達脳というものに対して疑いを持っている。そもそも、学習障害も自閉症も、言ってみれば、只の個性にすぎないわけだが、平均値を超えると、昔からよく表現されているような、投石の対象になる。
人に対して投石というのは、群れの特権なのだろうと、最近は思うようになった。
日常、どんなに良い顔をしていても良い事を言っていても、ある場所で群れは、人に石を投げつけているのだ。その後、何もなかったかのように、良き人に戻るわけだ。
昔からあった出来事として、群れは力のある者には従うが、それを失えば、力を失った者に対して石を投げつける。集団でそれを行うことで、身を守ろうとするのだろうか?

個人的には、ぼくは話し相手を求めているのにすぎない、話の通じる人を捜し求めている。そのために、ステージを変えようとする。今いるところに、話し相手はどうやらいないようだ。
実のところ、世の中、誰も何も追い求めているわけでもないし、過去の誰かを追っていたり、自己投影しているだけだったりで、べつに何も捜し求めていない。群れにいる以上、それと同じでいることが第一の保身だろう。
その中でも、輝かせてください、そういう集団で守られているのがアカデミズムだよ。その名(過去のお偉方の羅列)の元に、異端は排除できるからね。まぁ、中世なんて、異端を排除することで、社会を思考停止させて、それこそ、少数の人間に石を投げつける、只の信心深い良き人によって維持してきたような社会だからね。だからこそ宗教を利用したわけで。そういうのは罪じゃないらしいから。
現代も、本質は変わっていないが、そういう事は無い事にするのは、めっぽう上手くなったという感じだ。

最近、ファッション発達障害というのがいるらしい。まぁ、只のミーハーなんだろうが、そういう心理でいられるならば、世の中にお仲間はいくらでもいる事だろう。
発達障害=才能なんて思ってたら、大きな間違いだよ。いくらそれを叫んだところで、才能なんか出てこないし、その中の数少ない才能ある人たちまで潰してしまう事を考えた方が良い。
別に、発達障害ではなくても、世の中から外れてしまった人たちは多くいるだろう。
実は、そういう人たちが群れとの戦いの中で、生存のために獲得した異なる価値観こそが、才能の正体なんだよ。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189018836
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック