最近、カメラを持って歩いている人が少なくなりました・・
もしかしたら、自分が、そういう人たちのいるところに行かないからか、それとも、自分自身が動かなくなったからなのか?観光地や名所などに興味がない・・
普通に考えてみれば分かるのですが、カメラをもっている人は、より増えています・・スマホですね。
より簡単な手段が増えたのだから、大きなカメラを持ち歩く人が少なくなるのも当然でしょうし、SNS等で共有するならばなおのことでしょう。
ぼくは、最近、うつ病を患ったことによって、以前よりSNSを圧倒的に見なくなりました。なんか馬鹿馬鹿しいと思うからです。ちょっと飯を食ったり遊びに行ったりしてそれをアップして承認欲求を満たすとか何の意味があるのだろうと思ってしまいます。
もしかしたら、自分が、そういう人たちのいるところに行かないからか、それとも、自分自身が動かなくなったからなのか?観光地や名所などに興味がない・・
普通に考えてみれば分かるのですが、カメラをもっている人は、より増えています・・スマホですね。
より簡単な手段が増えたのだから、大きなカメラを持ち歩く人が少なくなるのも当然でしょうし、SNS等で共有するならばなおのことでしょう。
ぼくは、最近、うつ病を患ったことによって、以前よりSNSを圧倒的に見なくなりました。なんか馬鹿馬鹿しいと思うからです。ちょっと飯を食ったり遊びに行ったりしてそれをアップして承認欲求を満たすとか何の意味があるのだろうと思ってしまいます。
では、スマホとの差別化からか、ミラーレスも含め、年々巨大化するカメラシステムを持って何ををするのかといえば、無意味なものを撮ったりして歩いているだけです。
以前は、外に出れば何かあるという期待感から、レンズも沢山持って歩きましたが、最近はカメラに1つレンズをつけて、それで撮ってみたりしているだけです。以前のは、写真に対する興味から、レンズを比較するという意味もあって多く持ち歩いていました。
でも、しばらくそれを繰り返してみると、好みはだいたい決まってきます。好まないものは当然使わなくなってしまい、防湿庫の中で眠っています。
まず、ズームレンズ・・これは本当に使わなくなりました。基本的に絵が好みではない場合が多くて、便利といえば便利なんですが、収差もあって好きになれません。たぶん、新機種にも興味を持たないと思います。
そういえば、ぼくは、あまり便利さというものに興味がないのかもしれません。
最近使っている機材は、PENTAX K-1、SIGMA SD Quattro H、SONY α7Uの三機種です。その中でも多く使っているのはSIGMA SD Quattro Hで次にPENTAX K-1です。α7Uは、もっぱら便利な道具として使っている感じで、時々サブ機として使っている感じです。撮った物体の輪郭のキワの処理と言いますか、どうも絵が好きになれませんので、ブログにアップすることも少ないです。
ただ、αには、ズームレンズは買ってみようとは思っています。将来性が高いシステムだし、とりあえず利便性を考えたものだからどこかに行くときに使うかもしれません。
結局のところ、なぜ意味もなく写真を撮るかと言いますと、買ってしまった機材がもったいない気がするからです。あと、何か行動に意味を持ちたい・・
何か仕事が無い限り、機材の更新は当分ないでしょうが、本当に必要なのはごく少数。
スポーツを撮らず、飛行機や車を撮らずで、動き物は撮らないのだから、もう十分すぎるのかもしれませんね。