最近、というか、以前からインコを飼育しているのですが、いつの間にやらけっこう世話をしている状態です。
思うにチョイスがマイナー路線を走っているのですが、マイナーだけに情報が無いのが残念なところです。
というわけで、飼育や世話の感想まで・・
濃太郎(コイネズミヨウム)13才 ♂ 360g 誕生日:2004年1月18日 リングNO.090
濃太郎はコイタロウと読みます。
少し小柄でねずみ色が濃いヨウムです。とは言いましても、コイネズミヨウムとしては大きな彼は、小柄なヨウムよりも大きいこともあります。餌は、シードとペレット、野菜、果物ですが、たまに動物タンパクも与えています。
性格は、普通のヨウムよりもラテン的とか言われますが、そもそもラテン的性格ってなんだ?
飼い主のぼくにはベタ馴れですが、気に入らない人に対しては、背後から闇討ちします。そういう性格なわけで、家庭内では確執を起こしてしまう性格の持ち主です。
飼い主のぼくにはベタ馴れですが、気に入らない人に対しては、背後から闇討ちします。そういう性格なわけで、家庭内では確執を起こしてしまう性格の持ち主です。
知能はおそらくヨウムと同等ですね・・別種というよりは、ただの亜種なので・・発語に関して言えば、ヨウムより小さい体が災いして、人間ぽい声とも違います。
当然ヨウムらしく、大変に周囲を観察しており、人間が話す言葉の意味を理解して使うことが可能です。
時々、単語の組み合わせを変えて、意思伝達もします。
つまるところ餌が無い場合は「ヒマワリ無いよ〜」と分かりやすく言いますし。放置したら「ヒマワリ無い!」と機嫌が悪そうに強めに言ったりします。
当然ヨウムらしく、大変に周囲を観察しており、人間が話す言葉の意味を理解して使うことが可能です。
時々、単語の組み合わせを変えて、意思伝達もします。
つまるところ餌が無い場合は「ヒマワリ無いよ〜」と分かりやすく言いますし。放置したら「ヒマワリ無い!」と機嫌が悪そうに強めに言ったりします。
人が大勢いるところに行くのは平気なのですが、基本的に知らない人は嫌いです。
何よりも鳥が嫌いで、他の鳥たちを憎んでいます。
最近、ヨウムとともに絶滅危惧種として、ワシントン条約のサイテス1に入ってしまいました。仕事が楽になったら登録しに行く予定です。
緑山(コボウシインコ)もうすぐ1歳 ♂ 230g 誕生日:2016年6月24日 リングNO.MAL 12 287
緑山はミドリヤマと読みます。通称ドリヤマ
小さなボウシインコです。名前の由来は色が緑であることと、歩き方が四股を踏む力士のようであったため、四股名として山を付けて緑山となりました。
生後一月程度からの付き合いであり、小さいころは病院にもかかって大変な日々でしたが、随分と丈夫になり、立派なヘタレ小僧に成長しました。
他の鳥に蹴りを入れる習性があるのですが、必ず返り討ちに合うのであり、最弱・・二回り小さなインコにすら負けて泣き叫びます。
人が見えるところにいれば安心なのか、多動しまくりで、何も無いところに何かが見えるようで、異世界を見ているようです。
生後一月程度からの付き合いであり、小さいころは病院にもかかって大変な日々でしたが、随分と丈夫になり、立派なヘタレ小僧に成長しました。
他の鳥に蹴りを入れる習性があるのですが、必ず返り討ちに合うのであり、最弱・・二回り小さなインコにすら負けて泣き叫びます。
人が見えるところにいれば安心なのか、多動しまくりで、何も無いところに何かが見えるようで、異世界を見ているようです。
人が見えなくなるだけで大騒ぎします。そのときの絶叫のうるささやらしつこさには防音設備必須と思えるところもあります。
噛み癖に関して言えば、これは鳥を飼育したことのある人で、しつけができる人ならば抑えることが可能です。
しかしながら、突然何かを想像して噛みついてしまうことはあります。
非常に気まぐれな性格で何を考えているのか分かりませんが、美術品鑑賞や音楽鑑賞に興味があり、美的感覚に優れているのが特徴でしょうか・・
カテゴリーとしては中型インコなのでしょうが、飼育の感覚や成長のゆっくりさ、じわじわと知能が上がってくる様子は、大型を飼っている感覚になります。おそらく寿命もそちらのカテゴリーになるのではないでしょうか?
発語は案外はっきりしていて、高めの声で20以上の単語を喋っています。
トータルで見ると知能は高いですが、やっていることは非常にバカ・・しかしながら可愛い憎めない性格です。
非常に気まぐれな性格で何を考えているのか分かりませんが、美術品鑑賞や音楽鑑賞に興味があり、美的感覚に優れているのが特徴でしょうか・・
カテゴリーとしては中型インコなのでしょうが、飼育の感覚や成長のゆっくりさ、じわじわと知能が上がってくる様子は、大型を飼っている感覚になります。おそらく寿命もそちらのカテゴリーになるのではないでしょうか?
発語は案外はっきりしていて、高めの声で20以上の単語を喋っています。
トータルで見ると知能は高いですが、やっていることは非常にバカ・・しかしながら可愛い憎めない性格です。
妖子(オオハナインコ)もうすぐ1歳 ♀ 370g 誕生日:2016年4月17日 リングNO.PH 14 AGCA 759
妖子はアヤコと読みます。
妖子はアヤコと読みます。
反抗期以降、猛烈に狂暴になるとの噂のオオハナインコ メスです。実際のところは、まだ反抗期ではないため分かりませんが、ベタ馴れ状態ではあります。オオハナインコとしては体重が軽いところが気になるところです。もしかして、サイズや形的にも花太郎と随分異なるので、別亜種のソロモンオオハナインコなのかな??
何か得体の知れないオーラが漂っているのか、他のインコからは恐怖の対象らしく、特に緑山に関しては、姿を見るだけで硬直してしまうという、蛇女みたいなインコです。この妖子が近づこうものなら、雄たけびというか発狂しまくりでやかましい状態になります。
実際にはネコ的な性格で、気分で行動します。甘えたいときには寄ってきてスリスリで、機嫌が悪い時には噛みつきます。
よって、こちらから何かをするというよりも、何かをしていただくというコミュニケーションになってしまいます。
実際にはネコ的な性格で、気分で行動します。甘えたいときには寄ってきてスリスリで、機嫌が悪い時には噛みつきます。
よって、こちらから何かをするというよりも、何かをしていただくというコミュニケーションになってしまいます。
女王様ですね・・妖子様なのです。
しかしながら繊細であり、少し不安になると甘えてくるという可愛らしいところもあり、その美しさも相まって、某店の看板鳥になっている人気者でもあります。
しかしながら繊細であり、少し不安になると甘えてくるという可愛らしいところもあり、その美しさも相まって、某店の看板鳥になっている人気者でもあります。
発語は、はっきりしませんが、短い言葉を多数喋っているようです。
スキンシップはイマイチと聞いたのですが、スキンシップ大好きな性格です。
声に関しては、人がしばらくいなかったりすると、帰ってきたときにバカでかい叫び声をあげます。しかしながら、それほどしつこいわけでもないので、トータルでは静かな鳥でもありますね・・
花太郎(ニューギニアオオハナインコ)生まれて間もない ♂ 450g 誕生日:2017年4月10日 リングNO.MAL 16 207
花太郎はハナタロウと読みます。
妖子の旦那としてお迎えしたオオハナインコの雄です。見ての通りでオオハナインコは、雄と雌で大幅に色が違いますね。
一般的にはオスはおっとりと言いますがどうなんでしょうね・・
最近は、しつけも上手くいって、雌の妖子もおっとりしっとりという感じで、むしろベタベタ甘々な状態になっています。
花太郎に関しては、性格がはっきりするまでに、もう少し時間がかかるかと思われるので、今後に期待です。
一般的にはオスはおっとりと言いますがどうなんでしょうね・・
最近は、しつけも上手くいって、雌の妖子もおっとりしっとりという感じで、むしろベタベタ甘々な状態になっています。
花太郎に関しては、性格がはっきりするまでに、もう少し時間がかかるかと思われるので、今後に期待です。
オクラ(オキナインコ)おそらく2歳ぐらい 性別は不明・・おそらく♀ 110g おそらく2015年1月生まれ リングNO.CZ 14 653
うちで唯一の荒鳥です。
しかしながら訓練中であり、肩までは乗るようになりました。しかし長居はしません・・乗らないときもあります。手を恐れています。
緑山を愛してやまないオクラですが、緑山からは蹴られてしまう悲しい鳥です。ですが、たま〜にイチャイチャしているときもあります。
緑山を愛してやまないオクラですが、緑山からは蹴られてしまう悲しい鳥です。ですが、たま〜にイチャイチャしているときもあります。
声の大きさは噂通りで、大きさはコボウシインコやオオハナインコよりも小さいものの、しつこさでは圧倒しており、その点がこの鳥の最大のネックとなるのでしょうか・・
しかしながら、荒鳥なのに大人しく、噛み癖も無いので、粘り強く手乗り訓練すれば、なんとかなるのではないかと思える性格です。
しかしながら、荒鳥なのに大人しく、噛み癖も無いので、粘り強く手乗り訓練すれば、なんとかなるのではないかと思える性格です。
そういうこともあり、雛から飼えば、非常に飼いやすい鳥なのではないかと思われます。声以外・・
おしゃべりがヨウムに次いで上手との噂ですが、荒鳥につき喋ることはありません・・緑山の真似をすることで、おしゃべり開眼することを期待する日々です。
一応ここらあたりからメジャー路線インコですよね。
宙太郎(オキナインコ ブルー)生まれて間もない雛 ♂ 2017/6/21現在 85g 2017年6月1日生まれ リングNO.BCY JPN 1254
宙太郎はチュウタロウと読みます。
オクラの婿としてお迎えしたオキナインコのブルーの雛
今のところ性格も分からないのですが、ベタベタに馴れてもらう予定。
この宙太郎をきっかけにオクラが馴れてくれれば良いのですが・・
オクラの婿としてお迎えしたオキナインコのブルーの雛
今のところ性格も分からないのですが、ベタベタに馴れてもらう予定。
この宙太郎をきっかけにオクラが馴れてくれれば良いのですが・・
パキラ(ホオミドリウロコインコ)もうすぐ1歳 ♂ 80g 誕生日:2016年7月10日 リングNO.BCY JPN 1176
いつでも人にベタベタくっついてくる人なつっこさがありますが、たまに噛んでしまうのが欠点です。
非常に気が強く、二回り大きな緑山やら濃太郎に喧嘩を売られたら、猛獣のように襲い掛かり、退治してしまいます。ただし、自分から喧嘩を売ることは無く、負けるにも関わらず喧嘩を売る緑山や濃太郎が愚かなだけですが・・
いつでも人にベタベタくっついてくる人なつっこさがありますが、たまに噛んでしまうのが欠点です。
非常に気が強く、二回り大きな緑山やら濃太郎に喧嘩を売られたら、猛獣のように襲い掛かり、退治してしまいます。ただし、自分から喧嘩を売ることは無く、負けるにも関わらず喧嘩を売る緑山や濃太郎が愚かなだけですが・・
そんなパキラも、妖子に対しては恐怖を感じており、たま〜に羽繕いをしにご機嫌伺いをしますが、追っ払われてしまいます。
しかしながら、最近は群れ意識があるのか、恐怖感は以前よりなくなってきた感じもあります。
しかしながら、最近は群れ意識があるのか、恐怖感は以前よりなくなってきた感じもあります。
鳥としては珍しく、かなりにぎにぎしても嫌がらないどころか、喜ぶのは、この種の特徴のようで、ワンコと遊ぶような感覚で、一緒に遊びたい人向けのインコと言えると思います。
指であやしてやると、腹を上に向けてゴロゴロ転がったりして遊びます。
言葉も覚えますが、発語はそれほどでもないようで、濁った声でしゃべります。
妖子が入り、自分の地位が危ういと思ったのか、最近は非常によくしゃべり、誰でもいいから猛アピールする日々です。
一応可愛がられていますし、毎日かなり触られているはずなんですが・・
妖子が入り、自分の地位が危ういと思ったのか、最近は非常によくしゃべり、誰でもいいから猛アピールする日々です。
一応可愛がられていますし、毎日かなり触られているはずなんですが・・
迷(セキセイインコ)もうすぐ1歳 ♂ 45g
最も有名な飼い鳥でしょうか・・もはや、説明不要ですね。
ただ、何故かぼくは、この鳥を飼ったことがないため、その魅力がどこにあるのかは知らなかったわけです。
おしゃべりに関しては、最初の一語を覚えさせるのには根気が必要です。
その後は、怒涛のように言葉を覚え、単純に単語数だけなら圧倒的にしゃべる鳥でしょうね・・これは・・物語一つ覚えるわけです。芸に関しても、あっという間に覚えてしまいます。
その後は、怒涛のように言葉を覚え、単純に単語数だけなら圧倒的にしゃべる鳥でしょうね・・これは・・物語一つ覚えるわけです。芸に関しても、あっという間に覚えてしまいます。
総合的な知能では、他の中、大型インコほどではないとは思うのですが、明らかにTPOを理解した言葉を喋ることもあり、侮れないところもあります。暗記力とかそういう点ではトップに見えます。
性格的には、ウエットでもドライでもなく中間的で、非常に飼いやすい鳥と言えると思います。
あと、一般的に最も可愛いと思われるらしく人気があります。
ただ、他の鳥がいると、人間に育てられても、自分が鳥であることを認識しているらしく、そちら側に行こうとします。そのあたり、中大型よりも本能に忠実ということになるかもしれません。
性格的には、ウエットでもドライでもなく中間的で、非常に飼いやすい鳥と言えると思います。
あと、一般的に最も可愛いと思われるらしく人気があります。
ただ、他の鳥がいると、人間に育てられても、自分が鳥であることを認識しているらしく、そちら側に行こうとします。そのあたり、中大型よりも本能に忠実ということになるかもしれません。
皇次郎(オオホンセイインコ 別名:インドオウム)♂ 250g 誕生日 2015年1月25日 リングNO.295,12
皇次郎は、おうじろうと読みます。
元々、ひごペットフレンドリー フジグラン神辺店で売れ残っていたインコです。
鳥飼いの皆さんが、あのオオホンセイインコは病んでいるとざわついて、これを飼うことができるのは、うちしかいないとか言われて、パートナーが洗脳されてしまった結果、お迎えした元荒鳥です。
つまりべた馴れ個体ではないのですが、そこがパートナーの良心をくすぐったようです。
幸いにも、肥後ペットの店員さんの長きにわたる努力で、腕には乗ってくれるようになっています。
目指すはべた馴れ手乗りインコです。
2019/03/29の追記となります。
昔ながらの雰囲気を漂わせた店というか、昔から姿を変えずにあるようですが、このボリュームで700円です。
このミックス定食は平日のみとのことですが、福山に行くと食べたくなる逸品です。
このミックス定食は平日のみとのことですが、福山に行くと食べたくなる逸品です。
他のメニューもリーズナブルでおススメです。