2017年02月06日

手根管症候群

01.jpg
日々のコマ撮りのような連続した作業で、手首から先が痛みでうまく動かなくなってしまいましたので、病院に行ったのですが、「手根管症候群」とのことです。+両足膝が炎症っぽいですね・・椅子から立ち上がるのが困難です。

病因

多くは特発性であるが以下の関連は指摘されている。
職業性
アメリカ労働省職業安全衛生管理局(OSHA)による調査にて、反復作業労働に生じることが多いという報告がなされている。”

手根管症候群の主な症状は

指先や親指側の手がしびれる、または感覚がない。
夜中や明け方に、目が覚めるほどの手のしびれや痛みが起きる。
手がしびれてペンや箸が持てない、ペットボトルが開けられない。

まんまですね・・車のハンドル回すのも大変です。
しかし、無理やり動かして温めると動きますが、これは良くないようです。仕方なく動かしましたが・・

手首の痛みから、この2日ほど手を休めていたのですが、これといった改善も無いので、残った重労働を永瀬清子の蔵で・・これは最後まで出来ました。
ですが、その残りがわずかながらも限界で、もうこれは病院に行くしかないだろうということで行きました。
とりあえず、ここまでで、最初の重い作業(チェーンソー等を使用)の連続作業は一旦休止で、ここから1か月は塗料を使った軽めの作業・・明日からはそれなので様子を見ながら作業の継続です。
その後は、これまでで最大の重労働になりますが、なんとかなるでしょう。
タイピングは、かなりしんどいですね・・
あと、足の膝関節も炎症・・立ち上がるのが大変ですね・・

とりあえず、アニメーションの作業ですが、小さな絵を描く作業とは違いますし、同じような動作の反復なので、ある意味計算内の事です。例えば、200ショットであれば、200回脚立を出して上って作業、それを写らないところにしまって撮影。文字通りの反復作業なので致し方ありません。
ここで重要なことは、仕事に変化を出すことでしょう。この症状によって今は出来ないハードワークですが、軽めの仕事を考えることになるのは、ある意味変化が出て、作品そのものにも良い影響があるかもしれませんね。

posted by 超画伯 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | きよこのくら関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178678717
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック