2015年11月21日

湯原温泉AIR音楽祭 湯原音泉AIR

坂本弘道 倉地久美夫 波多野敦子の三人による編成は初となります。背景になる中村智道の展示を含め、期待を裏切らない演奏になると思います。是非ご来場ください。

音楽祭表アウトライン.jpg
↑画像をクリックすると拡大します。

湯原温泉AIR音楽祭

湯原音泉AIR

世界各国の権威ある映画祭や美術館で発表し評価されている新進気鋭の美術家、映像作家の中村智道の展示のイメージに合わせた特別トリオ編成。トリッキーかつ優美な演奏とパフォーマンスで魅了する坂本弘道と多重人格の様な底無しの表現力を持つ怪人倉地久美夫の歌とことば、深い影を落とした欧州のお伽噺の様なヒステリカルで美しい世界を持つ弦楽奏者、波多野敦子。その独創性強い四人四様が織り成す虚実皮膜な中毒性高い混沌官能音楽夜会。

※当音楽祭の開演につき、演奏のため、中村智道展覧会 スピリッツ零三の展示の一部を撤去いたします。そのため、通常時とは展示の形状が異なります。ご了承ください。

sakamoto.jpg
坂本弘道 Hiromichi SAKAMOTO(cello,musicalsaw,electronics)
多種多彩なセッション及びソロを国内外で展開するインプロヴァイザー、作曲家。「パスカルズ」などのバンド活動、友川カズキ、遠藤ミチロウ、UA、川上未映子など共演・サポート多数。流山児事務所「マクベス」、シスカンパニー「草枕」など、天野天街、寺十吾の演出作品をはじめ、近年は舞台音楽を数多く手がける。音楽ドキュメンタリー映画「WeDon't Care About Music Anyway」(2011年公開)出演。アニメーション映画「緑子」(監督:黒坂圭太)音楽監督。調布市せんがわ劇場「JAZZ ART せんがわ」プロデューサー。電動工具でチェロに火花を散らして イメージの横行と決壊を起こすかのような 表現方法は代表的であり、戦慄的で一見過激だが、同時に甘美な夢か不思議な魔術を見せられているような錯覚に陥る。

kurachi.jpg
倉地久美夫 Kumio KURACHI
母校中学校舎火事のさい打楽器オルガン等数種を頂き、以後多重録音音楽製作を行う。関東にて漫画舞踏〜宅録と自身のバンドでライブなど行い、近年は福岡県在住。弾き語りを中心に、倉地トリオ(sax菊地成孔/drum外山明)共演等国内で行う。02年第2回詩のボクシング全国大会優勝09年JNN九州放送にてドキュメンタリー番組11年倉地を追ったドキュメンタリー映画「庭にお願い」公開『死語を愛して』(ONNYK)『太陽のお正月』(きなこたけ)うわさのバッファロー』(OZDISK)『夏をひとつ』(きなこたけ/きなこ-6)『I heard the ground sing』(美音堂)『スーパーちとせ』(円盤)「庭にお願い.サントラ」『逆さまの新幹線』アナログレコード(円盤)『いいえとんでもございません』波多野敦子を中心にした弦楽によるアレンジ  等のアルバムを手掛ける。

prof2015_.jpg
波多野敦子 Atsuko HATANO 
ミュージシャン,ヴァイオリニスト。弦楽を中心とした演奏、作曲、ストリングス・アレンジ等で多くのアーティストとも共演。ヴァイオリンとヴィオラを主に、チェロ、オシレーターやアナログシンセ、鍵盤等も演奏。2007年画家nakabanとの共作アニメーション「三つの箱」(DVD/noble)、ソロ名義で2011年3月 1st album「13の水」を再発、12月には2nd 「Maria」、2012年5月にtriola名義で「Unstring,string」をリリース。近年は5弦ヴィオラでのソロライブ活動、弦楽プロジェクトtriola(トリオラ)の他、倉地久美夫 、石橋英子ともう死んだ人たち、ジム・オルークとガマンジルベルト、Oorutaichi、Mocky等と活動を共にする。個人向け音楽制作『Order Made Music』、CM音楽や映像音楽も多数手掛けている。

nakamura.jpg
中村智道 Tomomichi NAKAMURA
美術家、映像作家。独学で制作したアニメーション作品「ぼくのまち」が、2007年にイメージフォーラム・フェスティバルにて受賞。以後ヨーロッパでも最も重要な3つの芸術と文化のセンターであるポンピドゥーセンター(パリ)ソフィア王妃芸術センター(マドリード)世界文化の家(ベルリン)をはじめ、バンクーバー国際映画祭(カナダ)カルガリー国際映画祭(カナダ)オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)タンペレ映画祭(フィンランド)ウプサラ国際短編映画祭(スウェーデン)をはじめ世界各地の主要な映画祭、芸術祭等での発表多数。2015年度 岡山芸術文化賞準グランプリ受賞。シネマニワ、山崎樹一郎監督による、湯原周辺で起こった山中一揆をテーマにした時代劇映画『新しき民』のアニメーションシーン等も手掛ける。

2015年12月19日(土)開場18:30 開演19:30

チケット料金:前売り:2500円 当日:2800円 ※湯原在住の方:2000円
チケットは、協力旅館、および温泉の割引券となります。※湯原在住の方は、購入時に免許証等ご提示ください。
湯原AIR協力温泉施設修正2.jpg

チケット取り扱い:湯原温泉ミュージアム エスパスセンター てれやカフェ 城下公会堂 グリーンハウス
サロン薔薇と迷宮   ※遠方の方は、サロン薔薇と迷宮までご連絡ください。TEL:090-7377-8618 E-mail:696969bara@gmail.com

会場:湯原温泉ミュージアム 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉124 TEL:(0867)62-3485

イベントプロデューサー:月影詩歩

倉地久美夫さんと波多野敦子さんが登場する動画です。

坂本弘道さんの動画です。

音楽祭裏完成.jpg

------------------------------------------------------------
主催:岡山県   アートプロジェクトおかやま連携会議     共催: 真庭市 真庭市教育委員会 後援:湯原町旅館協同
組合 (一社)湯原観光協会 サロン薔薇と迷宮 協力:湯原温泉ミュージアム  シネマニワ 湯本コミュニティー協議会


坂本弘道 倉地久美夫 波多野敦子の三人による編成は初となります。背景になる中村智道の展示を含め、期待を裏切らない演奏になると思います。是非ご来場ください。

◆◆ !お知らせ!◆◆

早速、前売りご購入や、お問い合わせありがとうございます。日帰りにしようか泊まりで行こうか 周りでも 声がちらほら 聞こえます。

泊まりや温泉にも 入りたい、音楽や展覧会と合わせてゆっくり 観光も楽しみたいという方、車がない場合は早い時間はまだバスや電車はございますので、その方法でどうぞ いらしてください。

車のある方は各自乗り合わせするなど 高速などでどうぞ来てください。
案外近いし、その方がゆっくりできると思います。駐車場は川沿いなど無料です。

★ お知らせ ★ 1

◆勝山駅から送迎車が一便だけ限定ででます。【要予約制】◆

岡山駅からのアクセス

中鉄バス 高速・勝山線
17:01岡山駅前(東口)発

勝山行き
18 50に勝山駅に着 の 最終バスの場合、そのあとの交通機関が ないため、
この時間帯に限り、県の方にお願いして送迎車を用意していただきました。

勝山駅に到着しますと、送迎の方が駅前に【中村智道 air音楽祭 行き】という旗を目印に待っていて、すぐに湯原温泉ミュージアムに出発します。

だいたい20分から30分で着いてすぐ19時半 から 音楽祭の開演となります。

送迎車は 予約制とします。TEL:090-7377-8618まで。

帰りの送迎車はライブ終了後、

岡山駅まで六人まで 帰りの送迎車 あり。先着で事前に予約制です。12月12日までにお知らせ下さい。

◆お知らせ★◆ 2 湯原温泉に宿泊の場合

まだ決まってませんが大至急
湯原の割引協力旅館 をとりまとめてもらっています。
音楽祭割引対象の
音楽祭のチケットを受付で見せたら 五百円キャッシュバック します。また、対象の旅館などはアップします。
宿泊のお問い合わせは、湯原町旅館協同組合まで。TEL:(0867)62-3024

◆◆◆12月20日 (日) 10時から 温泉ミュージアムにて 中村智道展覧会が鑑賞できます。よろしければ、お泊まりの方はチェックアウトしてこちらへ お越しください。ライヴの時よりゆっくり観れるかと思います。

◆ご注意◆ よく混同されてたりする方がいらっしゃいますが湯郷と湯原は同じ岡山県でも、 全く違います。お間違えなく〜。


フェイスブックページ

posted by 超画伯 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/168225694
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック