2022年07月13日

さして驚きもない

なんだろう、ここ一連の例の元首相殺害事件とその裏にある宗教団体の関係の件。
そもそも知れた話で、特に驚きもしないし、事件が起きたときも、さもありなんという感じでしかなかった。そういう意味では、ここ数年間の日本そのものに対する諦めの感情から、ほら見たことかという感情しか沸かなかった。人が死んだ?その一人の死人の所業で、どれ程の人が死んだのか想像もできない。そもそも、驚くほど下品で、声ばかりでかい人たちの言うことを真に受けてのネット信心にあきれ果て、半ばどうでも良くなっていたわけだ。
この件に関する話は、ぼくはリアルな世界で人に話すも、それは陰謀論としか捉えられなかったわけだ。本当に保守思想であれば、あのような政権を支持できるはずもないが、思考停止した群れは、トップが正しいこと前提で、それが何をやっても他人のせいでしなかったのだ。悪夢のような時代?今が悪夢というか、これが現実だろう。いたるところにカルトを侵食させ、超法的存在になった首相が好き勝手やっていた時代。要は、もはや法(言葉)で裁くことができない存在が好き勝手していた時代。正直、選挙の時も呆れて笑うしかなかったが、出世のためにカルト教団の行事に自ら進んで参加する議員たち。要は私利私欲の連中ばかりがもてはやされる時代というものが、これで変わるのか?ということだ。
そもそもだが、今回の事件を見ても分かるが、ネット以前の知識のほうが、よほどにあてになるというものだ。何故なら、現実を見て物事を考える必要があった。それをやめ、誰でも匿名で書き込める空間の駄文を信じる。それほどまでに人の思考力はよわかったのか?という嘆きばかりだったのだ。
余談だが、地方に巣食うマルチにも気を付けたほうが良い、似たようなものだ。意識高い系には気を付けたほうが良い。本当に意識が高ければ、これ見よがしにリア充アピールなどしない。そういう人間ばかりをとりあげる地方マスコミもどうかしているというか、今回の件と似たような構造があるとしか感じない。
まあ良い、それは群れに関しての話だ。ぼくの関心は、既に個に向いている。

posted by 超画伯 at 04:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記