トビイロシワアリ、5匹の女王から始めたコロニー
今日も絶不調で、気分も落ち、とてもネットを見る気にもならなかったのだが、栄養ドリンクを飲んだら動けるようになった。飲まない事にしていたが、こういう場合はとても効くようだ。しかしそれは今日だけにしておく。
トビイロシワアリのコロニーは、順調に成長中で、かなり数は増えてきたのだが、最近ワーカー(働きアリ)による女王殺しがあり、女王の数が4匹になっていた。もしかしたら、今ある卵が全部成虫になれば、この巣が埋まってしまうということなのか?数えてみると、比較的大きな幼虫は300匹以上はある。これらは間もなくサナギになるので、成虫になるには2〜3週間ぐらいだ。それとも女王に体調不良か何かがあったのか?
こうして見てみると、巣はけっこう合理的に使われている事が分かる。上の二つの部屋で幼虫を育て、右下の部屋でサナギにさせ、左下の部屋で羽化させる仕組みのようだ。女王がサナギの部屋にいることから、卵はそこで産んでいるようだ。巣の全体ではないが、この部分が主に使われていて、他はそれほど多くはない感じだ。トビイロシワアリは、巣の出口が下のほうにある場合、巣をかなり綺麗に保つようで、観察するのに困らない。
今日も、ワーカーが新たに女王を殺しにかかっていて、これはいよいよかな?と思っていたが、女王が上手く餌場に逃げ出したので救出できた。
トビイロシワアリのコロニーを飼育し始めて間もないころ
こうして見ると随分と増えたと思う。3月は、実質増えなかったので、増え始めたのはサナギが羽化し始めた4月からということになる。数で言えば数倍に膨れ上がっているが、気温上昇の関係で、卵から成虫になるまでの期間が短くなり、初期の何倍の勢いでワーカーが増えつつあった。
しかし、女王を救出したことで、女王は3匹のコロニーになってしまった。繁殖力の強いトビイロシワアリとはいえ、これで巣の中がいっぱいになるのだろうか?ちなみに作品撮影に一役買ってもらう予定だが、その予定は7月ということになる。まだ時間はあるがどうなることか・・少なくとも1000匹にはなっていてほしいのだが・・
救出した、トビイロシワアリの女王、簡易石膏巣に入っている
この女王アリだが、落ち着きが無い。だいたい殺される前の女王アリといえば落ち着きが無いものだが、この状態でワーカーを一緒に入れると、ワーカーが襲い掛かってしまうようだ。
数時間置いておくと、落ち着きを取り戻した。
お付きのワーカーを7匹ほど入れてみた
どうやら、ワーカーたちも、落ち着きを取り戻した女王アリには攻撃をしないらしい。いったい何があったのだろうか?そういえば、捕まえてきた野生の女王アリでも同じ現象があった。落ち着きが無くなったら救いようがないのか?と思っていたが、もしかしたら大丈夫かもしれない。
何かを食べている女王アリ
女王が落ち着いたのか、何かを食べているようだ。というか、これはなんだろう?入れた覚えは無いが、ワーカーを入れるとき与えている蜜かなにかが入ったのかもしれない。
ともかく、餌も食べだした事だし一安心だろうか?
ワーカーに襲われていた女王用に、新たに巣をセッティング
とりあえず、幼虫2匹ほどとサナギ1匹ほど、ワーカー7匹ほどを巣に入れておくと安定したように見える。餌場に蜜を入れておいたが、ワーカーたちもきちんと回収して、再び女王に与えるようになった。
しばらく様子見して、元のコロニーに戻せるか判断して、もし不可能であれば、このまま増やしてみようと思う。